クレジットカードくらいしかなかったキャッシュレス決済の方法もプリペイドカードや電子マネーと徐々に増えていって、コード決済も誕生しました。
気が付けば、現金を持ち歩かなくてもお買い物ができる世の中になりつつありますが、まだまだ現金派の人も多いのではないでしょうか。
僕は、今年から現金を殆ど持ち歩くことがなくなり、ついには財布も持たなくなりました。
今は、カードケースに1000円と少々の小銭が入っているくらいで、買い物した際はコード決済で支払うか、クレジットカードで支払いをしています。
恐らくですが、独身の人は僕と同じように基本的にキャッシュレス決済って人が多いのではないかなと思います。
特に独身男性はキャッシュレス派な人が多いのでは?
別にキャッシュレスが便利だとか、現金が不便とかいうつもりはなく、いくつかの理由から、独身は自然とキャッシュレス派が多くなっているのではないかと思っています。
今回は、独身がキャッシュレス派になっていく理由を説明していきたいと思います。
理由1:めんどうだから
はっきり言って一番の理由がコレだと思っています。
めんどうにも色々あって、、、
・銀行に行って何度もお金をおろすのがめんどう
・小銭がたくさん財布の中に入っているのがめんどう
・小銭をなくすためにレジで小銭入れの中身を見るのがめんどう
など、独身生活が長くなればなるほど色んなことがめんどうに感じるようになってくるんですよね~
例えば、コンビニでセルフレジを使う人って、圧倒的に1人で来店している人が多いと思うんですよね。
これもやっぱり、めんどうだからって理由が多いのではないかなと思います。(レジ待ちがめんどうとか、店員さんがレジまで来るのを待つのがめんどう、店員さんを呼ぶのがめんどうなど。)
世の中がどんどん便利になっていくこともあり、極力めんどうなことはしないようになってる人は増えてきていると思います。
特に独り身の場合は、生活していく上で誰にも気兼ねすることなく自由に暮らせますので、その分、面倒くさいことをなるべく排除して生活している人が多いのではないでしょうか。
自分の好きなことや、趣味に対してはめんどうだと感じることはないけれど…
そんな面倒くさがりの独身にとって、スマホやカード1枚で事足りるキャッシュレスは、今やなくてはならない決済方法なのではないかなと思います。
キャッシュレスに切り替えるのがめんどうで現金派って人もいるかもしれないですが、面倒くさがりな独身は、安くても支払い方法は現金のみってお店に行く人は少ないのではないでしょうか。
理由2:行くお店が大体決まっている
これもめんどうって理由に近い部分があるんですけど…
例えば家族で暮らしている人や、独身でも節約に興味がある人は色んなお店に足を運ぶ傾向があると思います。
家計をやりくりする意識が高いので、少しでもお得なお店に行こうとするなかで、現金決済オンリーだけど安さが売りのお店もあり、そのようなお店では現金を使わざるを得ません。
ですが、独身の多くは、行くお店って大体決まっているのではないでしょうか。
僕はお店巡りが趣味のようなものなので色んなお店に行きますが、とは言え同じ系列の店舗に行くことが多いです。
例えば、イオンとマックスバリューとか、アル・プラザと平和堂のような感じ。
あるいは、同じイオンでもあっちのお店とこっちのお店みたいに店舗を変えることも多いです。
何となくですけど、結局は普段から行きなれたお店にしか足を運ばなくなるんですよね~
で、同じお店で似たような商品をよく購入するようになるんです。
んでもって、支払いも完結に済ませたい、かつそのお店で最もお得になる方法で支払おうってなると、お店独自の電子マネーか、クレジットカードまたはコード決済って感じになります。
理由3:コンビニをよく使う
独身はよく使うんですよ~(特に独身男性は使う)
スーパーやドラッグストアの方が安いことは知っているんですよ。
でも、コンビニっていたるところに建ってるじゃないですか~
店舗面積も小さいし~
店内に入って、レジにいる店員さんに〇番のたばこ1個…とか、、、
コーヒー用のカップだけ手に取って、支払い&コーヒーメーカーへGO!…とか、、、
ビール数本買ってレジへGO!…とか、、、
さっと入って、さっとお会計して、さっと帰ることができるのがコンビニの良いところです。
駐車場に入ってからレジまでに僅か1~2分だったりすることもあるわけです。
レジでコード決済を使えば、お会計もあっという間。
早ければ、カップラーメンが出来上がる時間内には買い物を終了させて車に乗ってたりするわけです。
独身+面倒くさがり+コンビニ利用頻度高い=コード決済(キャッシュレス派)
これ、間違いないと思います!!
理由4:簡単に冒険しがち
独身は守るべき家族がいない分、自由です。
自由だからこそ、簡単に冒険できたりします。
例えば、コード決済でもいろんな決済方法を登録し、系列のクレジットカードも簡単に作ったりできちゃいます。
PayPayを登録してPayPayカードを作り、楽天カードがあるからと楽天ペイに登録し、auPayに登録してauPayカードを作ってみたりとか…
金利が少し高いからと、ネット銀行で口座を作ってみたり…
ネット銀行の金利がたかくなるからと系列の証券口座を作ってみたり…
ちょいと試しにやってみようかなぁと思ったら、簡単に行動できたりするのが独身のいいところでもあり、怖いところでもあります。
そんな独身だからこそ、コード決済にはいち早く飛びついたって人も多いのではないかなと思います。
世の中にコード決済が誕生したころ、特にセキュリティ面で不安な声もありました。
実際に某コンビニチェーンで問題が発生したりもしましたよね。
でも、僕の周りでも独身ほど、コード決済誕生初期からPayPayにもLINEPayにも楽天ペイにも登録したって人が多かったです。
家族がいる人達は、マイナポイントがもらえる時に初めてPayPayに登録したって人が多かったです。
何かあった時のリスクが比較的低い独身だからこそ、キャッシュレス(特にコード決済)を始める人も多く、その割合も大きいのではないかなと思います。
そんなことで、今回は独身がなぜキャッシュレス派が多いのかについて自分の考えを書いてみました。
年々キャッシュレス派の人は増えてきている印象で、特にシニア世代や高齢者にキャッシュレスがかなり浸透している印象を受けます。
お年を召した方々の対応力って凄いと思っちゃいますが、キャッシュレスの方がお得感を感じるのでしょうかね~
一方で、子育て世代の方はまだまだ現金をよく使うのかなって印象です。
現金の方がお金の管理がしやすいってことなのかなと思っています。
あなたは現金派ですか?それともキャッシュレス派ですか?
コメント