MENU

【検証】コンビニ3社の天然水を飲み比べ!最もおいしいのはどこだ!?

水は1日2リットル飲むといいらしいですね~

健康のためにも美容にもいいらしいです。

聞いたところによると、人は1日3食で約700㎖前後の水分をとるらしいので、残り1300㎖前後の水分は補給しないといけません。

そんな話を聞いてから、僕は毎日水筒に水を入れて会社にもっていくようになりました。

水筒が550㎖なので、プラスで750㎖は飲まなきゃいけないんですけどね…

基本的にはサントリーの天然水2Lを購入して水筒に入れているのですが、時には水筒の水だけでは足りないこともあります。

そんな時はコンビニで水を買うのですが、コンビニでサントリーの天然水550㎖を買おうとすると高いんですよね~

で、安く済ませたいので、コンビニのPB商品を購入しています。

会社の近くには、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの3店舗があるのですが、今回はこの3社の水の中でどれが最も美味しいのか比較してみました。

あくまでも、僕が実際に飲んだ感想にはなりますが、参考にしていただければと思います。

目次

日本の水は軟水が殆ど

日本の水は本当に産地がたくさんありますよね。

サントリーの天然水も、僕が購入しているのは北アルプスなのですが、地域によっては南アルプスだったりします。

その他にも富士山麓とか安曇野とか阿蘇だったり養老だったりと、とにかく産地が豊富。

それだけ、水に恵まれた国なのかなと思います。

ところで、そんな天然水には軟水と硬水があるのはご存じでしょうか?

ざっくりいうと、水中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが多く含まれているのが硬水で、少ないのが軟水です。水が硬いか柔らかいかの値として「硬度」というものがあります。

日本の基準では、硬度が100㎖/L未満が軟水でそれ以上が硬水と区別されます。


日本の水はミネラルが少なく、殆どが軟水です。

軟水は口当たりがよく、なめらかなので飲みやすいのが特徴です。

一方の硬水は、ミネラルが多い分、少し独特な味がします。海外の水に多く、日本人には馴染みがないので、まずいと感じる人もいるkのではないでしょうか。

有名な硬水はエビアンやコントレックスですね。

特にコントレックスは硬度がかなり高いので、苦手な人も多いのではないでしょうか。

今回比較するコンビニ3社の水もすべて軟水になります。


セブンイレブン:天然水

内容量550㎖
採水地静岡県駿東郡小山町
硬度41㎖/l
値段100円(税抜き)

※2025年4月現在のデータです

セブンイレブンの天然水はサントリーの天然水同様550㎖となっています。

静岡県駿東郡で採水ってことは富士山系の水なんでしょうかね~

硬度が41㎖/lなので、なかなか低い値いなのではないでしょうか。


飲み始め

飲み始めは、水が柔らかいこともあり、とっても飲みやすいです。

ごくごく飲めるので、喉が渇いて水を欲しているときは一気に飲み干すことができてしまうくらいスイスイっと体の中に入っていく感覚ですね~

ペットボトルがまるっとしていて持ちやすいのも、グビグビ飲めてしまう一因だったりするのかなと思います。


時間が経つと?

じつは今回は、時間が経過すると味に変化はあるのかどうかも検証しています。

水のペットボトルを一気に飲み干す人ってなかなかいないと思うので。(僕も一気飲みはしないし)

5時間くらい経ってから飲むと、何となく水道の水を飲んでいるような味になっている…気がしました。

本当に少しだけですけど、味が落ちるというか、少しだけ水道水っぽくなるような感じに思いました。


セブンの天然水は、とても美味しく飲みやすかったです。

時間が経つと少し変化するように感じますが、全然美味しく飲めると思いますね~


ファミリーマート:新潟県津南の天然水

内容量600㎖
採水地新潟県中魚沼郡津南町
硬度17㎖/l
値段110円(税抜き)

※2025年4月現在のデータです

ファミリーマートはセブンイレブンよりも内容量が50㎖多い600㎖です。

600㎖なると少しボトルが太いので若干の持ちにくさはありますね~

お値段も少しだけ高いです

硬度17㎖/lはかなり低いですね。


飲み始め

硬度がめちゃくちゃ低いのもあって、とにかくクセが全くない!

セブンイレブンの水もクセがなく飲みやすいのですが、ファミマの水はもっと飲みやすい!

こちらもグビグビ飲めてしまいますね~


時間が経つと?

時間が経つと変化があるのか検証してみましたが、味の変化は全くありませんでした。

冷たいのが常温になっていただけで、飲み始め同様にとっても飲みやすいです!


国土交通省が「水の郷百選」に認定した、津南町の秋成地区の水源から採水しているそうで、ファミリーマートのこだわりのようなものが感じられますね。

小サイズとして370㎖のペットボトルも販売されています(税抜き100円)

とっても美味しいお水です!


ローソン:天然水

内容量600㎖
採水地長野県松本市
硬度53㎖/l
値段109円(税抜き)

※2025年4月現在のデータです

最後はローソンの天然水です。

ファミリーマート同様に600㎖なので、ボトルは太め。

信州キリンビバレッジとラベルに社名が書いてあるので、キリンが長野県松本市で採水している水のようです。

硬度53㎖/lは3社のなかでは最も高いです。


飲み始め

硬度が他の2社に比べて高いからだと思いますが、飲み始めから少しだけ違和感を感じます。

水はとっても美味しいんですけど、気になる人には気になるかな~って感じの違和感があります。

セブンやファミマの水に慣れている人が飲むと、グビグビ飲むとはいかないかもしれませんね~


時間が経つと?

時間が経っても特に変化はなかったです。

最初に感じた少しの違和感も、時間がたっても同様に感じます。

でも、全然美味しくのむことはできますよ。


硬度が50㎖/lを超えているからだと思いますが、水は美味しいんですけど、苦手だって人もいるかもしれないですね。


飲み比べた結果

今回は、コンビニ3社の天然水を飲み比べしてみました。

飲み比べた結果、3社に順位をつけるとこうなりました。

1位:ファミリーマート

2位:セブンイレブン

3位:ローソン

ファミマの水が本当に飲みやすくて美味しかったです!

時間が経っても飲みやすく、体のなかにす~っと入ってくる感じでした。

セブンイレブンも飲みやすいですけど、時間が経つと、少しだけあれ?って思ったかな~

ローソンの天然水も美味しいと思いますけど、人によっては苦手と感じる人もいるのではないかなと思ったので3位にしました。


今回はコンビニ3社の天然水を飲み比べしてみました。

みなさんはコンビニの中でどのお店の天然水がお好きですか?

機会があれば、次はスーパーのPB商品で飲み比べしてみようかなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次